美容室のトリートメントって何がいいの?

市販で売ってるトリートメントと美容室でカラーやパーマの後に行うトリートメントの違い

  • サラサラするかしないか!
  • 栄養素が多いか少ないか!

とお考えの方多いと思います!

結論、間違いではないです!笑

特に栄養素の面では正解といえます!

ただ栄養素が違うだけで4000円や5000円もの違いがでているのも、、、、って感じですよね💦

今回は当店で使っているOggi Ottoの4000円コースと市販のトリートメントだいたい1000円以下くらい?の違いをお伝えしていきます!

4000円、Oggi Ottoのトリートメント


トリートメントといったら、そのトリートメント1つの中にいろんな栄養素が詰まってるといったイメージお持ちの方も多いと思います。

これも間違いではなく、1種類のトリートメントしか付けない場合はそのイメージ通りです。

がOggi Ottoのトリートメントはつける種類が10種類近くあります!

つまりどういうことか!!!

お客様1人1人ダメージの仕方や髪質が違うのでその人その人に合った配合でトリートメントの塗布量を変えて施術できるのです!

すっごいハイダメージ毛の方とカラー1回や2回程度のダメージの方とで塗布量同じで同じサラツヤ髪にはなるわけないですよね!

尿素でキューティクルを膨張させる行程があるため、トリートメントの、浸透率も段違い♪

デメリットは知識のない人が行うと、仕上がりの段階で、
「ん?そんな変わった??」
といった現象になりかねないので、しっかりと知識のある方に施術してもらってください!

市販のトリートメント


このトリートメント、悪いわけではないんです!

なんといってもコスパ最強!

これだけでも使い続ける価値はありますよね!笑

ただ先に話した通り、万人に使えるトリートメントなんて、ありません!

1人1人必要なトリートメント要素は違います!

なので、市販のトリートメントは合う人はもしかすると良いかもしれません!

ただ合っていない確率の方が高いと思うので、油分でサラサラになっているだけと思っていただいた方が良いかと思います!

シャンプーしたらすぐガシガシになってしまう場合はこのケース多いのです!

ここまで見ると 
市販のやつ=あんまり良くない 
と見えますが、

やらないよりはやった方がいい!
とは言い切れないですがやった方がいいです!

油分で髪がコーティングされているだけでも効果は出ていると思います!

が美容室のトリートメントは栄養素がしっかりと髪に入った状態でコーティングしてくれるので、続けることで髪の毛を擬似的に良くすることができるわけです!

中でも今回例に挙げたOggi Ottoのトリートメントは細かいところまで微調整しオリジナル配合で髪を良くできます!

是非試してみてください♪

Ash 上大岡店 ブログ

Ash 上大岡店は、美容を通して上大岡の街にとびっきりの笑顔をお届けします。 私たちスタッフ一同、お客様一人ひとりとの出会いを大切にしながら、安心してご来店いただけるように、店舗作りや接客・技術の向上に取り組んで参ります。 大切なお時間を私たちに預けてみませんか? みなさまにご満足いただけるオーダーメイドのスタイルをご提案いたします!